2022年1月!PWM 私のバレットジャーナルはこんな感じ

バレットジャーナル

私の中で1月は「ことはじめ」なイメージが強いです。

ノートもそれに合わせて何かを一新したくなり、今まで使用していたノートブックセラピーからロイヒトトゥルムに変更してみました。

シンプルを意識して、なるべくデザインに時間を掛けすぎないように心がけて過ごしたいな〜と思っています❤

なので、メリハリをどうするのか、が今年のBujoテーマになりそうです🐰

マンスリーページ

今月はかなりシンプルかつ、カバーページを意識して作成してみました。

というのも、予定の確認をする際に月単位ではなく週単位ですることが多く、あまりマンスリーページを使用していないことに気がつきました。

歯医者の予定など、数ヶ月に1度のような予定の把握には助かっているのですが、どうしても抜けが多くて直前で焦っていることが多くなってしまったので💦💦週の後半に翌週の予定確認をするように🐰❕

なので、現状では月の大雑把な週予定を把握する、と割り切って小さいカレンダーにしてみました!

トラッキングページ

1月が2ページにまたがってしまっているのが初めは「なんとなく」気になっていましたが、使い始めてから全く気にならなくなりましたw

思った以上に書きやすかった、見やすかったことがかなり印象的です。

ぴょん子
ぴょん子

なんでも挑戦が大事ですね!

自分が思うことより、経験も大事。

バレットジャーナルは自分しか見ないので、そんな経験にもってこいです。

失敗しても大丈夫!

コレクションページ

私のコレクションページは家計簿のみです。

1レシートにつき1行の簡単な記入方法なので、例えレシートが溜まってしまってもすぐに解消することができます!

家計簿が苦手な私でも続けることができているので、とてもおすすめな書き方です。

また、勘定科目ごとに記載するようにしているので、集計にも役立ちます。

勘定科目は細かくせずに「大雑把」にすると記入がさらに楽になるので試してみてくださいね❤

我が家の場合、食費と日用品は同じ店舗で購入しています。

なので、その店舗で購入したレシートが1列に並ぶように記入していきます。

ぴょん子
ぴょん子

このやり方は「あきの家計簿」!

家計簿付けが苦手な方にとてもオススメですよ❤

ウィークリー

シンプルで書きやすくてお気に入りの、8×15マスの形で統一して作成しました。

各週のレイアウト変更は、基本の形は変えず、角や配置を少し変えるだけにとどめています。

曜日を書く場所を変えるだけでも印象が違いますし、枠線を書くときにフリーハンドにしたり定規を使用したりするだけでも変化を楽しめます♪

筆記体のナチュラルな印象が好きなのですが、自分の筆記体はバランスが難しくまだまだ修行中…

でも以前よりは成長していると信じながら、なるべく自分が楽しめる範囲で筆記体を使用しています♪

最後の週は8日分のマスを作成しています。

定規を使って作成しているので、かなりすっきりとした見た目。

ただ、定規でペンのインク溜まりを擦ってしまわないように、少し気を付ける必要があります。

ぴょん子
ぴょん子

インク溜まりを擦ってしまうから定規が苦手お悩みの方に

「無印良品」のボールペンをオススメします!

無印良品のボールペンはインク溜まりができにくく、文字を書いている際のストレスも軽減されます。

サラサラとした書き心地が癖になり、私のBUJOにおいて罫線担当は「無印良品」です!

※ただし水性ボールペンなのでペンを重ねる順番は要注意!

ロイヒトトゥルムの特徴と注意点

このノートは紙が薄く、めくりやすい反面デコレーションには不向きなところがあります。

それが顕著に出ているのがウィークリーの第1週目でしょうか、

右上に皺が寄っているのがわかります。

見開きの左上に月の名前を書いた紙を貼り付けているのですが、ノリでシワシワに…

テープのりやスティックのりを使うなどの工夫が必要です。

水彩をする際にも要注意!

同じように皺になってしまうので、水彩画を描きたい時は画用紙に書いて貼ると綺麗に仕上がります。

ぴょん子
ぴょん子

今月も楽しみながら使っていきたいです❤

参考になれば幸いです❤

コメント

タイトルとURLをコピーしました