11月のバレットジャーナル!PWM!

バレットジャーナル

11月のバレットジャーナルを作成しました!

テーマは「月」🌕✨

寒くなってくると月や星がよく見えるので、子供と寝る前の話の種にしています:)

ぴょん子
ぴょん子

お月様やお星様におやすみ〜!と言ってカーテンを閉める…

寝る前のルーティーンになっています。

アメリカでは1月〜12月の季節にちなんだ、月の名前があるようです。

例えば、11月はビーバーが巣作りを始める「ビーバームーン」。

とても面白いですよね❤

使用したペン

今回使用したのは全部で5色。

TombowABT N95、090、シグノのホワイト、SAKURAマイクロン PIGMA003と無印良品のボールペンです。

11月の使用色

無印良品のボールペンは水性なので、上からマーカーペンを引かないように気をつけてくださいね!

上からマーカーを引きたい場合はPIGMAのような「耐水性」のペンを使用すると良いですよ。

ぴょん子
ぴょん子

ただ、ペン先がとても柔らかいので、力の入れ過ぎには注意しましょう

ペン先が潰れると知らなかったので、私のペンは潰れています。悲しい。

マンスリーページ

11月のマンスリーページ

今月は小さめのカレンダーを作成しました。

1月から幼稚園のバス利用を中止するため、1日のスケジュールが変わります。前もって調整ができるように、自分の日中の動きを見直してみることにしました。

ぴょん子
ぴょん子

今まで3時までは自由に過ごせていたのが、1時半にはお迎えに行くことに。朝も往復30分ほど必要になることを考えると、日中の時間が約2時間は変わります…。

理想の1日を考えるページ

マーカーで丸を書いて、その上から無印良品のペンで時間を書いただけですが、シンプルでみやすくて気に入っています❤

ここに理想の時間とやりたい事を記入して、時間の作り方を見直していく予定です。

コレクションページ

私が作成しているコレクションページは大きく2種類。

自分の体調や目標などをトラッキングするページと、家計簿のページです。

ウィークリーページにトラッキング項目を入れ込むのも見やすく、書く時のハードルも下がりますが、一覧で見られると分析しやすくなると感じています。

また、今月は自分の目標のためのページも作ってみました。

トラッキングページ

ハビットトラッカー

毎月同じ形式のトラッカーにしていますが、今月は文字の向きを変えてみました!

今まではノートを90度変えなければならず、少々手間に感じていましたが、これならその手間が省けるし文字も見やすくて良いかも!トラキング項目の文字を斜めにしてみたの、気に入っています❤

ぴょん子
ぴょん子

小さなこだわりだけど、そういう微調整ができるところがBUJOの好きなところ!

家計簿ページ

家計簿

1レシート1行の書き方を継続しています。

ただ、購入品の内容を簡単に記載するスペースが欲しかったので、横幅を調整しました。

また、食料品のまとめ買いを徹底するために、お買い物の日を意識するためのミニカレンダーを。

購入日に印をつけることで、週1回(または2回)を意識づけするようにしています。

ぴょん子
ぴょん子

これを意識するだけで、余計なお買い物が減りました〜。

一人でお買い物に行く、もいい節約方法かもしれません。

だって買いすぎたら持てないもんw

目標設定ページ

目標を計画するページ

新しくコレクションページを作成してみました。

1ページ1目標にして、1ヶ月でどのくらい目標に近づけるのかを考えるページです!

目標とそれに対する作業量、実際に作業してみて感じたことなどを書き出せるように空白を多めにとっています。

ぴょん子
ぴょん子

グレーの月の中に目標を書く予定です!

ウィークリーページ

ウィークリーページはいつも通りのランダムです。

その日のやることを記入するページと、メモを自由に書けるページの見開き2ページで作成しています。1週間を見開きにすることによって、1週間はずっと同じページを開くことになるので、書き込むスペースを大きく取って頭の整理に使っていますよ。

11月第1週のウィークリー
11月第2週のウィークリー
11月第3週のウィークリー
11月第4週のウィークリー
11月第5週のウィークリー

また、最後の週は2日しか無いので、半分のページを月を通して使えるページにしました。

1ヶ月を通してやりたいこと、整理したいことなどをこのページを使って整理していきます。

ドットにしてみたら可愛かった!

ページを四角で囲うだけでも印象が変わるのでオススメです!

11月も有意義に過ごしましょう!

年末になるとどうしてもばたつきますよね。

今から少しでも備えて、心に余裕を作りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました